イベント情報

  • HOME
  • イベント情報
  • 【京都丹波フェア冠事業】まねっこ浄瑠璃~和知人形浄瑠璃の『宇宙』に触れてみよう~
【京都丹波フェア冠事業】まねっこ浄瑠璃~和知人形浄瑠璃の『宇宙』に触れてみよう~
掲載日:2025年9月 3日
  • 学ぶ
  • 体験する
  • 参加する
  • 京丹波
R7南丹地域フ_ロク_ラム ワークショッフ_チラシ(表).jpg R7南丹地域フ_ロク_ラム ワークショッフ_チラシ(表).jpg

 R7南丹地域フ_ロク_ラム ワークショッフ_チラシ(裏).jpg

京丹波町の人々が暮らしの中で受け継いできた伝統芸能「和知人形浄瑠璃」の魅力を体感・体験できるプログラムが京丹波町で開催されます。

人形の操る所作や三味線の音色など、古くから伝わってきた伝統芸能を紐解き、みて、きいて、まねっこして和知人形浄瑠璃の『宇宙』に触れてみませんか。

 イベント詳細

第1回 まねっこ三味線

内  容:京丹波町の木や身近な素材を組み合わせて、My三味線を作り実際に引いてみます。また、作成していただいた三味線は持ち帰れます。

開催日時:9月28日(日) 10時~15時

開催場所:京丹波町役場(本庁)1階・防災会議室

     京丹波町蒲生蒲生野487-1

定  員:12名(小学4年生以上)

参加費 :1,000円

講  師:秀野祐介(家具と陶 やがて)

     和知人形浄瑠璃会、山成研究所

第2回 まねっこ人形

内  容:大きな紙で等身大のひとがたを作り、心情などで変化する人形の動きを観察して、実際に動かしてみましょう。また、和知人形浄瑠璃の人形保管庫もご覧いただけます。

開催日時:10月12日(日) 10時~12時

開催場所:大迫区公民館(道の駅「和」に集合、会場までバスで移動します)

     京丹波町大迫山根15

定  員:15名(小学生以上)

参加費 :無料

講  師: 和知人形浄瑠璃会、山成研究所

第3回 まねっこ語り

内  容:自分の物語を台本にして、言葉や歌にして語ってみます。人形浄瑠璃特有の音遣いをまねっこしましょう。

開催日時:10月19日(日) 10時~12時

開催場所:京丹波町和知ふれあいセンター2階・研修室

     京丹波町本庄花ノ木1-4

定  員:15名(小学生以上)

参加費 :無料

講  師: 和知人形浄瑠璃会、山成研究所

まねっこ浄瑠璃大行列

内  容:ワークショップ参加者によるパフォーマンスを行います。 

     ※ 詳細は後日発表

開催日 :10月25日(土) 

開催場所:道の駅和

     京丹波町坂原上モジリ11

申込方法

以下のURLからお申込みください。

https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?id=1750389066700

詳細

詳しくは以下のURLからご確認ください。

https://kyotohoop.jp/program/nantan2025/

主催

京都:Re-Search実行委員会

  

開催日
2025年09月28日(日)
2025年10月12日(日)
2025年10月19日(日)
2025年10月25日(土)

Sponsorship

協賛企業のご紹介

準備中

TOP