おしらせ

  • HOME
  • おしらせ
  • 【募集】第43回全国都市緑化フェアin京都丹波❝京都みどりの里まつり❞自治体出展の募集について
【募集】第43回全国都市緑化フェアin京都丹波❝京都みどりの里まつり❞自治体出展の募集について
掲載日:2025年08月19日
  • 募集情報
自治体花壇 自治体花壇

第43回全国都市緑化フェアin京都丹波において、自治体出展を募集します。

出展方法

出展方法については、次のいずれかを選択することができます。

負担金方式

•参加される自治体からの負担金により実行委員会事務局(事務局)が花壇を制作します。
•事務局が設定する出展テーマに基づき、参加される自治体にて花壇のデザインおよび花壇に使用する材料の選択を行っていただきます。
•花壇に使用する材料は、原則として事務局が作成する材料リスト(植物や資材)の中から選択していただきます。
•事務局が作成するリストの材料のほか、自治体による持ち込み資材(自然素材、工作物等)も使用することは可能です。持ち込みに係る費用については、各自治体負担とします。
•自治体作成のデザインに基づき、事務局が材料調達、花壇施工、維持管理、撤去を行います。
•花壇材料、施工、維持管理、撤去の費用として、負担金を支出していただきます。
•事務局による施工終了後、フェア開催前に出展自治体に会場に来ていただき、出展作品を確認していただきます(御来場が難しい場合は、写真により確認していただきます)。

自主施工方式

•参加される自治体が自ら花壇や庭園等の作品を制作する方式です。
•事務局が設定する出展テーマに基づき、参加される自治体にて作品のデザイン、材料調達、施工、維持管理、撤去を行っていただきます(維持管理のうち、日常的な灌水は実行委員会が実施します)。
•作品の形態は花壇や庭園等のほか、各自治体の特徴を活かして自由に制作することができます。

出展場所

負担金施工方式の作品:JR亀岡駅北口(京都・亀岡保津川公園および周辺)

自主施工方式:亀岡運動公園内

出展期間

令和8年9月18日(金)~11月8日(日)52日間:コア期間

出展作品内容

負担金方式

•作品のサイズは約15㎡を予定しています。
•JR亀岡駅北口から京都・亀岡保津川公園へ至るプロムナードを花や緑で彩り、フェアへの期待感を高めるために、地植え型の花壇ではなく、木製コンテナを組み合わせた立体的な花壇(緑のモジュール)を用いることを検討しています。この展示を通じて、まちなかでの植物の価値や緑の効果を認識してもらいたいと考えています。
•出展作品をパークレットとして位置づけ、自治体が考えるパークレットのあり方や、地域に根ざした緑化空間を創出するアイデアを各地の特色に基づいて提案していただくと同時に、環境保全や農業、防災、情報発信の拠点としての新しい価値を持つ緑化空間を紹介するオープンスペースとしてください。
•出展作品の中には、環境に関連する取り組みや植物を活用した住民参加型のプロジェクトを紹介するパネルなどを設置する予定です。

自主施工方式

•作品の規模は約20㎡を予定しています。
•地域の歴史、伝統、文化、産業、さらにはこれまでの「暮らしの価値」を考慮しながら、今後の持続可能な地域の形やライフスタイルを示す出展とします。
•「環境」「食農」「芸術」といった京都丹波フェアのメッセージをふまえて、各地の緑との生活様式(わがまちSTYLE)について自由に表現してください。

出展申込について

•京都丹波フェアの自治体出展への出展参加について、様式「全国都市緑化フェアin京都丹波 自治体出展 出展申込書」に必要事項を御記入いただき、以下の日程までメールにて事務局へ御回答くださいますようお願いいたします。
•下記日程での御回答が困難な場合には、事務局へ御連絡をお願いいたします。
•出展の御回答をいただいた自治体には、デザイン作成の詳細を記載した「デザイン作成要項(負担金方式)」または「出展概要資料(自主施工方式)」を送付します。

◇出展申込書 提出締切◇

 令和7年9月30日(火)

今後のスケジュールについて

Book1.jpg

募集要領等

出展要項について

 ⇒第43回全国都市緑化フェアin京都丹波 “京都丹波みどりの里まつり”自治体出展 出展要項.pdf

申込書について

 ⇒第43回全国都市緑化フェアin京都丹波 ❝京都丹波みどりの里まつり❞自治体出展 出展申込書.pdf

お問い合わせ

第43回全国都市緑化フェアin京都丹波実行委員会事務局

 (亀岡市全国都市緑化フェア推進室 全国都市緑化フェア推進課) 担当:森、大西

〒621‐8501 京都府亀岡市安町野々神8番地

TEL:0771‐21‐8301(直通)

E-mail:ryokka-fair@city.kameoka.lg.jp

Sponsorship

協賛企業のご紹介

準備中

TOP